女性監督の快進撃

2018年に突入し、東京オリンピックまであと2年を切りましたね。

 

2020年の東京を想像すると、賑やかで楽しそうな気もしますが考えてみてください。

私が思うに開催中はかなりの人だかりになって相当な混雑が予想されそう、、、、。

特に電車、、、。

 

2017年を振り返ると「女性」の活躍、ゴシップ、事件がポンと出てくるのは私だけでしょうか。詩織さんの裁判、豊田議員の「このハゲー!!」(こんなパワーワードないですよね笑)。

 

詩織さんの事件もそうですが、女性に対するセクハラ、身体的な犯罪が多かったです。

特にそう、、

ハリウッド!

 

 

・長年埋もれてきたセクハラ事案

 

華やかで、スケールも大きく、夢で溢れる、聖地でもそれが明るみになりました。

ハーヴェイ・ワインスタイン

 

f:id:nashbill6712:20180118221139j:plain

 

ドンって感じしますよね。身長184センチと大男です。

たくさんの記事でも触れられてますので細かく説明はしませんが、有名プロデューサーがセクハラを30年に渡って行ってしてきた。それをわかっていただければ。

 

2013年のアカデミー賞でのジョークが発端になり、ワインスタイン被害者の名前が続々と上がってきました。

 

www.youtube.com

 

『ワインスタインを好きなふりをしなくて済みますね!』

",,,5 ladies no longer have to pretend to be attracted Harvey Weinstain"

 

う〜ん笑えない。

 

笑っている人がいると言うことは、知っていると言うこと。

そのことを公言していると言うことは俳優陣でも知っていると言うこと。

 

そして隣にいる今をときめくエマ・ストーンも苦笑い。

 

一人が名を上げればズルズルと続いてくる。

 

数々の女優たちが手を挙げ、被害者たちが「私も、私も!」と前に出てくると同時にワインスタイン以外にもセクハラをした有名監督の名前も上がってきました。

 

 

ウディ・アレン

f:id:nashbill6712:20180118223537j:plain

 

アンチハリウッドとして知られ、アカデミー賞にも顔を出さない有名監督です。

 

個人的には彼がセクハラをするとは思ってもなかったですが(背も小さいし、気も弱そうだし、、、)、最近になって明るみになりました。

 

 

 

 

しかし、本当に私が言いたいのはこのことではないんです!

 

 

セクハラも大変な問題ですが、2017年は女性監督、クリエーターが特に異彩を放っていました。ポジティブな話をしたいんです!

 

・『ワンダーウーマン

パティ・ジェンキンスによる「かなり」久しぶりの監督作。アメコミとはいえども侮れません。

 

f:id:nashbill6712:20180118230305j:plain

 

2004年に「モンスター」で新人監督賞を獲得した彼女はそれからボチボチとドラマなどでディレクターをしたのちに、ハリウッドに移ります。

 

その理由はNYで撮影監督として名が通じてしまい、また監督として活動できるのを考慮したためです。ハリウッドでまた一からやり直す。それが「ワンダーウーマン」制作への第一歩だったのです。

 

 

・「レディバード

『フランシス・ハ」(2014年)で注目された女優グレタ・ガーウィグ。彼女はそれなりに遅咲きの女優だったかもしれません。

 

f:id:nashbill6712:20180118230941j:plain

 

映画学校には通わなく全て現場で覚えた彼女。女優としての感性+始めて挑む監督としての立場が見事にこの作品を仕上げています。

 

そして今作品の主演、シアーシャ・ローナンは今年度のゴールデン・グローブ賞でコメディ/ミュージカル部門で受賞しています。

 

しかし、その後グレタ・ガーウィグ監督は授賞式終了間も無くにトロフィーを落として粉々にしたという、、、トホホな話ですがすごい快挙です。

 

 

・「溶ける」

学生映画がカンヌに行く。それをまた可能にした力作。

田舎の女の子の心が世界に届いた。

 

f:id:nashbill6712:20180118231533j:plain

 

井樫彩監督作品。

以前にも日本人学生映画がカンヌにいったことはありますが、その作品の監督はアメリカでの映画専門学校生。なので全て日本で制作した作品ではないのです。

 

「溶ける」は生粋の日本映画なのです。

 

東京学生映画祭では準グランプリ、なら国際映画祭ではグランプリ、PFF(新人映画監督の登竜門)では審査員特別賞と輝かしい結果を残した今作の最もすごいところ、、

 

 

『現代の問題や、そういったものを提示せず、少女の思いだけでカンヌの門を通った』

ことです。

 

田舎に住む少女のやるせない気持ち、息苦しい環境を見事に描ききり、それらがカンヌの審査員に通じたことが素晴らしい!

 

 

 

しかし、

これだけ女性の活躍があるにも関わらず未だに女性が弱い立場に置かれています。

それらをバネに女性クリエーターの快進撃がこれからも続くでしょう。

ワインスタインのようなプロデューサーがいなくても最高の作品を作るために。